活動報告

【開催報告】湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2 〜薬膳師と湿地贔屓が繰り出すエゾカンゾウの花料理〜

【湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2】@余市エコビレッジご参加いただいた皆様、ありがとうございました!種から育てて5年目のエゾカンゾウ。今年もたくさんのお花が咲きました🌼お花や蕾を収穫するところからみなさんに体験していただくことができて良かったです😌まず鈴木理事長からエゾカンゾウの説明があった後、みなさんでお花や蕾を収穫しに行きました。 室内に...
0
活動案内

【開催案内】湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2 〜薬膳師と湿地贔屓が繰り出すエゾカンゾウの花料理〜

と思っております。  爽やかな北海道の初夏を、素敵な料理とお話で過ごしませんか。ご参加お待ちしております。 ■開催日時  2023年6月4日(日) 10:00~14:00 ■場所  余市エコビレッジ 北海道余市郡余市町登町1863  https://goo.gl/maps/CHC6AJYLUoG1Ut2b6 ■講師 荒井直子氏(国際中医薬膳師/フードコーディネーター) ■参加費 〈一般〉2,000円 〈NPO人まち育てⅠ&Ⅰ会員〉1,000円 ■定員  10名(抽選) ■持ち物・服装  エプロン、筆記用具、少し汚れてもよい服装・靴
2023.05.25 0
セミナー・イベント

【開催案内】母なる大地とつながる植物療法 ~マザーツリーと出会う母の日~

園芸療法などの植物療法をさまざまな分野で実践する瀬川桂子さん、看護師・社会福祉士でセルフケアを広めている鈴木菜摘子さんと私の3人で、季節ごとに「大地とつながる植物療法」を始めます。 今回は母の日ということもあり、~マザーツリーと出会う母の日~というサブタイトルで、小樽の長橋なえぼ公園で開催します。
2023.05.07 0
活動案内

余市フォレストガーデンプロジェクト 春の森と野草観察&試食そして植樹2023春 in 余市エコビレッジ

今年から、野草観察だけではなく、食べられる森づくり「フォレストガーデンプロジェクト」を始動!余市エコビレッジの原っぱや森林内を散策しながら、春に芽吹く植物を観察します。どんな植物がここの土地に根差しているのかを知り、考え、そして植樹をしていきます。実生のポット苗も作るかも。ポットで育てた苗は秋に移植する予定です。(希望者にはお持ち帰りいただきます) また、植物の利用や多様性保全の重要性、人...
0
活動報告

湿地の恵み復活プロジェクト~石狩地域産のスゲによる〆縄づくり2022年報告

今年からNPO法人人まち育てⅠ&Ⅰでスタートした、湿地の草カサスゲを育てて作る〆縄づくりを復活させるプロジェクト。その1年目の活動のレポートです。
2023.03.26 0
活動報告

2022年度の活動紹介

今年度、主に北海道e水プロジェクトの助成をいただいて活動した内容を、リーフレットにまとめました。
2023.05.25 0
活動報告

北海道e水フォーラムで活動報告

今年の NPO法人 人まち育てⅠ&Ⅰ の活動は、北海道e水プロジェクトの助成を受けて展開しました。活動内容は、先日行われた北海道e水フォーラムで報告しました
2023.03.26 0
活動報告

スゲ〆縄づくりプロジェクト開始~スゲ探し

カサスゲ群落探しを石狩川流域のでスタートした
0
環福連携

養護学校でのミズゴケ増殖活動2022.7.4

今年で4年目になる星置養護学校でのミズゴケ増殖活動、今年度の第一回目は、流れ落ちてしまった泥炭の補修を行いました。
2023.03.26 0
観察会

春の野草観察・試食会 2022.5.1

2022.5.1 余市エコビレッジで恒例の春の野草観察会と、今年は料理も超得意な理事、宇久村三世さんが入って試食会を開催しました
2023.03.26 0
活動報告

【開催報告】湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2 〜薬膳師と湿地贔屓が繰り出すエゾカンゾウの花料理〜

【湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2】@余市エコビレッジご参加いただいた皆様、ありがとうございました!種から育てて5年目のエゾカンゾウ。今年もたくさんのお花が咲きました🌼お花や蕾を収穫するところからみなさんに体験していただくことができて良かったです😌まず鈴木理事長からエゾカンゾウの説明があった後、みなさんでお花や蕾を収穫しに行きました。 室内に...
0
活動報告

湿地の恵み復活プロジェクト~石狩地域産のスゲによる〆縄づくり2022年報告

今年からNPO法人人まち育てⅠ&Ⅰでスタートした、湿地の草カサスゲを育てて作る〆縄づくりを復活させるプロジェクト。その1年目の活動のレポートです。
2023.03.26 0
活動報告

2022年度の活動紹介

今年度、主に北海道e水プロジェクトの助成をいただいて活動した内容を、リーフレットにまとめました。
2023.05.25 0
活動報告

北海道e水フォーラムで活動報告

今年の NPO法人 人まち育てⅠ&Ⅰ の活動は、北海道e水プロジェクトの助成を受けて展開しました。活動内容は、先日行われた北海道e水フォーラムで報告しました
2023.03.26 0
活動報告

スゲ〆縄づくりプロジェクト開始~スゲ探し

カサスゲ群落探しを石狩川流域のでスタートした
0
活動報告

湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!2022.6.4

    〜薬膳師と湿地贔屓が繰り出すエゾカンゾウの花料理〜 種から4年間かけて育て、花がたくさん咲くようになったエゾカンゾウ。 お花や蕾を収穫するところからみなさんに体験していただくことができました お料理の前に講師の荒井直子さんから、 この季節に気をつけたいことやエゾカンゾウの効能などを薬膳の観点からお話しいただきました。 とても噛み砕いて説明してくださり、薬膳を...
2023.05.25 0
活動案内

【開催案内】湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2 〜薬膳師と湿地贔屓が繰り出すエゾカンゾウの花料理〜

と思っております。  爽やかな北海道の初夏を、素敵な料理とお話で過ごしませんか。ご参加お待ちしております。 ■開催日時  2023年6月4日(日) 10:00~14:00 ■場所  余市エコビレッジ 北海道余市郡余市町登町1863  https://goo.gl/maps/CHC6AJYLUoG1Ut2b6 ■講師 荒井直子氏(国際中医薬膳師/フードコーディネーター) ■参加費 〈一般〉2,000円 〈NPO人まち育てⅠ&Ⅰ会員〉1,000円 ■定員  10名(抽選) ■持ち物・服装  エプロン、筆記用具、少し汚れてもよい服装・靴
2023.05.25 0
セミナー・イベント

【開催案内】母なる大地とつながる植物療法 ~マザーツリーと出会う母の日~

園芸療法などの植物療法をさまざまな分野で実践する瀬川桂子さん、看護師・社会福祉士でセルフケアを広めている鈴木菜摘子さんと私の3人で、季節ごとに「大地とつながる植物療法」を始めます。 今回は母の日ということもあり、~マザーツリーと出会う母の日~というサブタイトルで、小樽の長橋なえぼ公園で開催します。
2023.05.07 0
活動案内

余市フォレストガーデンプロジェクト 春の森と野草観察&試食そして植樹2023春 in 余市エコビレッジ

今年から、野草観察だけではなく、食べられる森づくり「フォレストガーデンプロジェクト」を始動!余市エコビレッジの原っぱや森林内を散策しながら、春に芽吹く植物を観察します。どんな植物がここの土地に根差しているのかを知り、考え、そして植樹をしていきます。実生のポット苗も作るかも。ポットで育てた苗は秋に移植する予定です。(希望者にはお持ち帰りいただきます) また、植物の利用や多様性保全の重要性、人...
0