スゲ〆縄倶楽部【開催案内】スゲ〆縄づくり(家庭用) スゲ〆縄づくり(石狩川流域産スゲによる〆縄づくり) ~湿地の恵み復活プロジェクト~ 湿地の植物スゲで作る、しめ縄づくり。湿地を身近に感じながら年越しをしませんか? 元々は身近に生える湿地の植物を綯って(なって)作っていた〆縄。代表的な素材であるスゲも、近年身近な湿地が激減したために見つからなくなってしまい、また、綯う人々の高齢化やコミュニティ力の低下とともに〆縄の... 2024.11.14 2024.12.10 0スゲ〆縄倶楽部活動案内野草の利用
スゲ〆縄倶楽部【開催案内】スゲ〆縄づくり(家庭用) スゲ〆縄づくり(石狩川流域産スゲによる〆縄づくり) ~湿地の恵み復活プロジェクト~ ★定員に達したため、現在キャンセル待ちです。12月21日(土)にも別会場で開催予定です。詳細が決まり次第ご案内いたします。 湿地の植物スゲで作る、しめ縄づくり。湿地を身近に感じながら年越しをしませんか? 元々は身近に生える湿地の植物を綯って(なって)作っていた〆縄。代... 2024.10.13 2024.10.19 0スゲ〆縄倶楽部活動案内野草の利用
スゲ〆縄倶楽部【開催案内】スゲ〆縄づくり(神社奉納用) スゲ〆縄づくり(神社奉納用 石狩川流域産スゲによる〆縄づくり②) ~湿地の恵み復活プロジェクト~ 大富神社(美唄市)に奉納する〆縄を作ります。 使用するスゲという草は、7月に刈り取り干してあります。 一昨年から石狩川流域で行ってきて、1年目は家庭用の〆飾りを、昨年は神社に張る〆縄を綯うことができ、今春美唄市の大富神社に奉納することができました。 今年も... 2024.09.30 2024.10.09 0スゲ〆縄倶楽部活動案内
植物療法【開催案内】秋の森で豊かに過ごす植物療法 実りに感謝する一日 実りへの感謝とともに、やがて来る厳しい季節に備え、心身のメンテナンスを心掛けたい時節。 植物と人、森と人生、 自然と福祉やケアをつなぐ専門家が秋分の終わりに送る植物療法の特別企画。 ●日時:2023年10月7日金曜日・祝日 ●場所:長橋なえぼ公園 2023.09.21 2024.04.18 0植物療法活動案内
活動案内【開催案内】ヒシを食べてみよう!~ヒシとウポポとアイヌ模様~ アイヌ文化に伝わる方法でヒシを料理するほか、ヒシをモチーフにしたアイヌ文様や、ヒシを採る様子を表現したウポポ(歌と踊り)も教えていただきます。 講師は平取町二風谷出身の川上裕子さん(アイヌ民芸・工芸 あーと・ひろ代表)です。 お子さまを連れてのご参加も可能です。 ご興味のある方はぜひご参加ください! ■日時:2023年10月1日(日) 10:00〜16:00 ■場 所:札幌市豊平区民センター 2階 調理実習室 2023.09.09 2023.09.21 0活動案内野草の利用野草を味わう
セミナー・イベント【開催案内】夏の土用を健やかに過ごす植物療法~森で遊び、学び、感じる一日~ ■開催日時 2023年8月4日 (金) 10:00~15:00 受付9:30より開始 ■ 場所 長橋なえぼ公園 小樽市幸1丁目 53 https://goo.gl/maps/tVr4ikdwtyY4VCw27 (集合:小樽市立森の自然館 セミナー室) 2023.07.24 2024.04.18 0セミナー・イベント植物療法活動案内
活動案内【開催案内】湿地の女王エゾカンゾウを味わおう!Vol.2 〜薬膳師と湿地贔屓が繰り出すエゾカンゾウの花料理〜 と思っております。 爽やかな北海道の初夏を、素敵な料理とお話で過ごしませんか。ご参加お待ちしております。 ■開催日時 2023年6月4日(日) 10:00~14:00 ■場所 余市エコビレッジ 北海道余市郡余市町登町1863 https://goo.gl/maps/CHC6AJYLUoG1Ut2b6 ■講師 荒井直子氏(国際中医薬膳師/フードコーディネーター) ■参加費 〈一般〉2,000円 〈NPO人まち育てⅠ&Ⅰ会員〉1,000円 ■定員 10名(抽選) ■持ち物・服装 エプロン、筆記用具、少し汚れてもよい服装・靴 2023.05.18 2023.05.25 0活動案内
セミナー・イベント【開催案内】母なる大地とつながる植物療法 ~マザーツリーと出会う母の日~ 園芸療法などの植物療法をさまざまな分野で実践する瀬川桂子さん、看護師・社会福祉士でセルフケアを広めている鈴木菜摘子さんと私の3人で、季節ごとに「大地とつながる植物療法」を始めます。 今回は母の日ということもあり、~マザーツリーと出会う母の日~というサブタイトルで、小樽の長橋なえぼ公園で開催します。 2023.05.06 2024.04.18 0セミナー・イベント活動案内
活動案内余市フォレストガーデンプロジェクト 春の森と野草観察&試食そして植樹2023春 in 余市エコビレッジ 今年から、野草観察だけではなく、食べられる森づくり「フォレストガーデンプロジェクト」を始動!余市エコビレッジの原っぱや森林内を散策しながら、春に芽吹く植物を観察します。どんな植物がここの土地に根差しているのかを知り、考え、そして植樹をしていきます。実生のポット苗も作るかも。ポットで育てた苗は秋に移植する予定です。(希望者にはお持ち帰りいただきます) また、植物の利用や多様性保全の重要性、人... 2023.04.26 0活動案内